コメッセージ No.80
本年もタカシマファームのお米「田園交響楽を」宜しくお願いいたします。
さて、新たな年の始まりに際して私の家族の思い、抱負などをご紹介申し上げます。
まずは妻の友季子から
昨年3月の有限会社設立後、給与は増額になったにもかかわらず、社会保険、厚生年金、その他家計費にかかわる負担がそれ以上に増えたため手取りは実質マイナスに.... さらに年末のボーナスも不作のあおりでナシ....「いったい私の一年はなんだったの さ!」とぼやき連発。今年は「社員としての権利で昇給と定休日を勝ち取るからね」と 既に獲得済みの妻と母の権利に加うる3番目の権利を手中にせんと頑張るらしいです。
..........社長交代を頼みたいぐらいだよ....とほほほ....
続いて長女、奈穂子
希望の高校に入って中学からやっているバドミントン部で元気に活躍。漫画も大好きの極あたりまえ?の女子高生。いつのまにか 母親よりも大きくなり着るもの、履くも の「あれがいい、これがいい」と通販カタログ を眺めては「うふふふ...」だって。 ....浮ついてないでシャトル(羽球)を打つ時のようにビシッと決めろビシッと!
次は長男、良平
声変わり中の中二。これまたいつのまにか親父に次いで我が家で2番目の大きさに。
野球部でもレギュラーになったし、さて今夏は「グランドのヒーローだ!」 ....でも3年生だしなぁ~、自分のやりたいこと、行きたい道、そろそろ考えてもいいかなぁ~.....「な~んもさ、三振、振り逃げ、盗塁、相手失策で1点なんてことも あったっけなぁ」とたいした気にも留めず。
次は次女、美里
毎日テニスに明け暮れる中一。お正月も夏休みも関係なく没頭。おかげで北海道でもそこそこのところまできました.....「目指すは全国!!」 .....おいおい、でもお父さんのスネはますます細くなってきたぞ。テニスのラケットみたいに代用品はないのだ.....
次は両親の藤一郎、スミ子
「長いようで短かった50年、ここまできたら本当にあっという間だったような気がする」と言う二人。二人三脚で歩みを重ねて今年金婚式を迎えます。
本家という大家族の中で、私の祖母の病気の手当、叔父、叔母の結婚、小児麻痺の弟の手術....そしてうち続く冷害、水害....やっとの思いで建てた手作りのレンガの家も新築した翌年、翌々年と床上まで泥水に浸かりました。早朝から晩遅くまで働いても こうした災害の連続でとうとう困窮の中、村役場にむしろ旗を立てて救済を陳情したこともあったとか。「今となっては笑い話みたいなものさ」と過ぎ去った時の長さを笑顔で包んでしまう。.....お二人さん、どうかいつまでも元気で仲良く、そしてその強さであとを行く我々が間違えないように見守っていてくださいよ.....
最後は私、とりあえず当ファームの社長に納まった浩一です。
田園交響楽を誕生させ、なんだかんだと走り続けて7年が経ちました。そして今、会社を誕生させたばかり。また同じように走る?...いいえそれとは反対に少し止まってみようか...と思っています。
49歳、自分の向かう方向を定めて、風の吹いて来る方に向かって....そろそろ加齢臭!?も出てくるかもしれないからその臭いが吹き消されてわからなくなるような....そんな道を見つけるために。
まぁ、とにかくこんな家族でまた今年一年なんとかやっていこうと思っていますのでどうぞ皆さん、さらなるご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い申し上げます。
投稿者:taka-farm