コメッセージ No.90
しかし先日の農水省の発表にもあったように作況指数73の著しい不良というなかで、例年であれば田を2周もすればタンクの中にほどほど籾が貯まってくるのに、 今年は3周、あるいは4周しても大丈夫といったあんばいで、ある程度予想してい たとはいえやはり落胆、そしてまた落胆.....あぁ..いやまてまて、台風 や地震の被害のことを考えるとこれぐらいのことまだまだでね~か.....と 気をとりなおして操作レバーを握り直すことしばしば。
それにしても今年は春先の種籾の段階での失敗が最後まで響きました。
苗半作といって昔の人は田植え前の苗の出来、不出来がその年の作柄の良し悪し の要因の半分以上を占めると考えていたのだが、まさにそのとおりで、特に今年 のような冷害年になればなおさらのこととなります。
稲作の場合、苗がダメだから、じゃあ種をまき直して...とはいかないのです。
一年に一回しか穫れないお米なのですからよほど慎重に丁寧に、そして愛しむように.... とにかく今年の結果から猛省しなければなりません。
ところで10年ぶりの全国的不作というニュースが流れて以来、米ドロボーがあちらこちらで出没しているようです。
それがとうとう北海道でもこの種の事件が起きたと聞いて間もなく、え~っ!そ こまでやるかといった超ビックリの収穫前の稲ドロボーまで現れたといいます。
木になっているさくらんぼがゴッソリ取られたり、最近青森でリンゴも4t(80万円相当)ほど枝からもぎ取られるなんてこともありました。
リンゴ農家のおばちゃんがなんとも情けない口調で「リンゴ返してほしい」と言っ ていたのをテレビのニュースで見ましたが、これほどひんぱんに盗られたことが今までにあったでしょうか、しかも収穫前の農産物が。
私の近所の農家でも道路ぶちの畑のスイートコーンをもいで持っていこうとする おばさんがいたので注意したら、「このとうきび人のものなの?」とかトンチンカンなことを言ってしらばっくれていたとか、野草のフキやワラビじゃあるまいし….。
ああ、事、ここに極まれり………..
額に汗し、丹精込めてやっと収穫にたどりついた作物を横からかすめとる…… 現代人の心の卑しさと醜さが浮き彫りになってきます。
それからつい先日こんなこともありました。
我が家の近くの田の排水に業務用食品添加物18リットル空缶が50あまり捨てられていたのです。
いわゆる産業廃棄物の不法投棄というやつです。
田や畑、農道、用水、排水そしてその周囲はごみ捨て場じゃないのですよ!
そして大きな道路の脇は空缶、ペットボトル、弁当や菓子のカラ、古タイヤ、雑 誌などでごみ箱同然と化しています。
なんて自分勝手なんでしょう、もし自分の家にゴミが捨てられていたらどんな気 持ちになりますか?
公の場所、あるいは他人の所は自分には関係ないからどうなってもいいんでしょうか?
農作物ドロボーやゴミの不法投棄、もう一部の心無い人たちの所業だからといって済ましてはいられない状況になってきているんじゃないでしょうか。
見かけのゆたかさのなか、日本人の心の貧乏が少しづつ大きくなってきてはいませんか。
ただいま(11月1日現在)衆議院議員選挙真っ只中ですが、皆さんは棄権なんてしませんよね?
最近の国政選挙の投票率をみると50%をちょっとでるかでないかで、ひどいのになると30%あるなしです。
これはたいへんな問題で前述の他人や国がどうあれ自分の知ったこっちゃない、 自分だけよけりゃそれでいい…..みたいな感覚になってしまっているからでしょう。
自己主張はめいっぱいして権利をふりかざすのですが、肝心の投票する権利を放棄しておいてなにおかいわんや…..と私は思いますけどね。
投稿者:taka-farm