コメッセージ 200号 2013年 01月号
とうとう、このコメッセージも記念すべき200号となりました。
一口に200といっても、月に1回の発行ですから16年と8ヶ月かかったわけです。
よく続いたとも思いますが、これに付き合ってくださった方々にも大感謝です。
さて恒例になりました我が家のメンバーの今年の抱負を述べます。
妻、母、嫁、祖母そして社員の友季子....
東京在住の長女に男子誕生で若きおばぁちゃんになりました。私の出番とばかりに昨年11月長期出張、今年も2月に二度目の長期出張予定で子育て指南。時は巡っても子育ての根本は変わってませんとばかり.... 嫁いだ娘にまだまだ頼りにされるその存在感は超絶大。今年からは野菜生産者、直売所販売店員、母、祖母、嫁として努め、妻の役目は放棄いたします.....とか....ついでに夫まで放棄しないでくれ!
長男 良平.....
タカシマファームの押しも押されもしない大黒柱(家内認定)に成長しつつある。オヤジが何の用事?だか度々留守をするも、その穴を十分に埋めている。しかしプライベートな部分、自分というものもしっかりあって仕事以外で何をやっているのか不明も多々....愛車のボボボボボっというエンジン音で週3回の深夜帰宅もバレバレ.....これからはバレないようにもっと遅く帰ることにします。
次女 美里....
OL二年目。寒かったこれまでのシェアハウスを出て、アパートで本当の一人暮らしを始めたまでは良かったが突然の発熱でダウン、入院騒ぎまで起こすも家内の手厚い看護で回復。年末年始は某所でスノボ三昧とか....観光産業の下調べとか言いつつ会社でちゃんと仕事してんだか?....よもや初スケートでこけて手首の骨折をしたことを忘れちゃいないだろうな.....いえいえゲレンデで素敵な彼をゲットといきましょう。
飼い猫 乱之介.....
家内の癒しの貢献度において、"嵐"と並んで他のどんな楽しみをも完全に凌駕する存在となっている。ということは"家内安全"に最も貢献しているということになるわけよ....鰹節でごまかさないで"またたび"にしてもらいましょう。
父 藤一郎
春はわさびとり、夏はドジョウ取り、秋はキノコ穫り、冬は母屋の除雪のあとストーブの前で暖をとる...そして毎日の変わらぬ晩酌、少々の野菜、果樹をつくりみんなに配る....そんなささやかな楽しみの中で、毎日がゆったりと過ぎます。不満?、それはもう車やめたらと言われること....俺はどこだかの暴走老人(意味が違う)じゃない!
母 スミ子
年寄りは寒いのは我慢できないからと言って、昨秋より母屋のリフォームを決行する。炊事、洗濯、買い物、通院、庭の草取り、夫の世話.....健康で長生きするための体力を保つためにも快適な住空間は必要だし、それに今年は関東在住だった娘が30年ぶりに北広島に戻って来て心強い限り....こりゃまだまだ元気で長生きするわ!
夫、父親、子、祖父、飼い主そして社長の浩一
忙しいのは相変わらずで年のせいか、2年半前の脳梗塞の後遺症か、はたまた事務量の多さか注文の内容やら、伝票の書き違いが多くなってきた。そのチェックをしてくれる家内に逆ギレしたりしてなんたるダメ社長か!...と反省はするもののいまだこれといって改善はしていない。小さな農場だが会社として職務分掌をキチンとすべき規模になってきたとも思うし、後継にもう少し会社らしい形にして委ねていく、その一歩の年としたい。 あぁ、でもまた東京の孫に会いたいなぁ....あの無垢な笑顔には癒されます。
こんなタカシマファームで今年も頑張りますので、宜しくお願いいたします。
投稿者:taka-farm